まとめて配送
クロスフォリオ便(匿名配送)
残り0

【完売】国立天文台寄附企画・漫画でわかる国の重要文化財『星学手簡』

¥500

【国立天文台・暦計算室応援・寄附企画!】


日本の暦を編纂するところ・暦計算室(れきけいさんしつ)応援のため、寄附付き冊子を作成しました。

諸経費を除いた売り上げが暦計算室に寄附されます。


────────────


江戸時代、寛政年間。日食の予測を外すなど、不信高まる「暦」を改めようと幕府が動きます。

抜擢されたのは民間の天文家──当時は天文方や陰陽寮の者よりも、学びに貪欲な民間の天文家の方が詳しかったのでした。

下級武士・高橋至時と、商人・間重富の、改暦事業のやり取りに関する手紙をまとめた『星学手簡』。

日本の暦の歴史と合わせて、漫画と文章で優しく解説します!


────────────


内容は、描かせていただいた国立天文台の「三鷹・星と宇宙の日2023」企画の『星学手簡』解説漫画の再録許可をいただき、さらに、おもしろポイントや深掘り解説を挿絵とともに書き下ろし、松箱が同人誌として企画したものです。

冊子作成にご協力くださった星見まどかさん、暦計算室の柴田さん、ありがとうございます!

漫画・解説共に、暦計算室監修です! ぜひお手元にどうぞ。


────────────


【スペシャルゲスト】


漫画の中で語り手として登場していただいた、『星学手簡』解説動画を担当されている惑星科学者VTuberの星見まどかさん(https://www.youtube.com/c/MadokaHoshimi )からは書き下ろしイラストとコメントを、

国立天文台・暦計算室の柴田雄さんからはコメントをいただきました。

ありがとうございます!


仕様

紙版と電子版がお選びいただけます。

【紙版】

匿名配送のクロスフォリオ便にて発送いたします。

(他の商品と合わせてのご購入も大丈夫です)


▼A5サイズ

▼オールカラー

▼16P


寄附に関して

こちらの同人誌をご購入いただいた金額から、諸経費を除いた売り上げが国立天文台・暦計算室に寄附されます。

★こちらの本に追加のご支援をいただいた場合は、その分も寄附に充てさせていただきます。

寄附の詳細は随時、SNS等でお知らせいたします。


また、国立天文台に直接寄附することも可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

https://x.com/KoyomiShibata/status/1789999360874332542

もっと見る
Tags:
  • ポートフォリオ名
  • 作品名
  • 商品名
  • シリーズ
  • 商品タイプ
  • クリエイター
  • カテゴリ
  • その他
  • 公式
  • R18