公開投稿
2024.11.06 09:30
クロスフォリオの設定について(覚え書き程度)
あまりにわかりづらいので、個人的にやってみてここがわかりづらかったな〜と思うところをメモしておきます。
もしクロスフォリオを個人サイトや支部の代わりなどに使いたいと思っている方の参考に少しでもなれば幸いです。
私がやったことは以下のとおりです。
・支部から絵のログを一部移動(これは手動でDLして再アップというめっちゃ地味人力なので割愛)
・ポートフォリオ(≒カスタマイズ可能な公開するマイページ)の設定
※Twitterからの一括取得はやっていないのでわからない
そもそも、ポートフォリオにできるのは、こんな感じのものです。
・イラスト、漫画、小説などの作品の投稿
・デフォルトのページがいくつかある
- トップページ:各ユーザーのマイページの最初に表示されるもの
- 作品一覧:投稿した作品の一覧
- ショップ:支部のBOOTHと大体似たような機能のもの
- ファンコミュニティ:支部のfanboxと大体似たような機能のもの。
私が日記として使っているのはファンコミュニティ
・カスタマイズしたページを追加することができる
・デフォルト含む各ページの公開/非公開が選択できる
・カスタマイズしたページにタグを設定して、自動的に設定されたタグの作品のみが表示されるようにすることができる
・閲覧用パスワードの設定ができる
※ただし、パスワードはポートフォリオ全体で共通
・予約投稿、予約公開終了
・投稿後の作品編集(この辺は支部が有料で提供しているやつ)
多分一番のネックになるのはポートフォリオ(マイページ)の整備だと思います。
なので、ポートフォリオのカスタムについて、少し説明できればと思います。
※クリエイター登録をして、作品を投稿するところは割愛します
※なお、ポートフォリオを整備する前に、先に作品をいくつか投稿しておいた方がわかりやすいです。
追加ページでのタグ指定は、「投稿済み」かつ「公開済み」の作品に設定されたタグからしか選べないためです。
そのため、ここでは公開済みの作品が1点以上あることを前提にします。
※ポートフォリオは作成直後は非公開になっています。
公開する前にページを編集したい…!のが普通だと思いますが、追加ページの方は後から公開可能って感じなので、その辺もメモしておきます。
=================================================
※PCの画面で説明しますが、スマホからも操作は基本同じだと思います。
まず、私のポートフォリオの状態はこんな感じです。
ページ内容が「自由編集ページ」となっているのが自分で追加したもの、それ以外がデフォルトで設定されているものです。
デフォルトのページは削除はできませんが、公開/非公開、表示/非表示を選べます。
ちなみに「公開/非公開」は文字通り閲覧可/不可を選択するもので、「表示/非表示」、「表示」にするとマイページのメニューに表示され、「非表示」にすると、マイページのメニューには表示されないが、URLを直接叩けば閲覧ができる、という状態になります。
こちらが私のトップページです。
上の画像で「表示」になっている4項目が、右上にメニューとして表示されています。
これは各ページの「編集」ボタンを押したところの画面です。
「ページ設定」のメニューを開くとこんな感じで、デフォルトのページでも名称や公開範囲を選べます。
公開範囲の「ユーザーリストのみ」は、ユーザーリストを作成しなければ、事実上の非公開になります。
トップページはいらなくて個別のまとめだけ欲しい!みたいな場合は、トップページの公開範囲をユーザーリストのみ、非表示としておくと、そんな感じになります。
ここから下にスクロールしていくと、トップページの場合はデフォルトでヘッダー画像を設定するところがあります。なくてもいいです。
さらに下に、デフォルトだと多分作品一覧があります。
私の場合はこうなっています。
こんな感じで、いくつかあるパーツから好きなパーツを表示させることができます。もちろんなくても大丈夫です。
試しにプラスボタンを押して、パーツを追加してみます。
こんな画面になりました。左に表示されているのが、追加可能なパーツの一覧です。
パーツは以下の種類があります。
・作品一覧:投稿した作品の一覧
・シリーズ一覧:投稿したシリーズの一覧
・ショップ:多分ショップ機能を使う時の販売物の一覧など(未使用のため不明)
・ファンコミュニティ:プランの一覧とか表示されると思います
・自由編集パーツ(PC1列)
・自由編集パーツ(PC2列)
→基本PCで見てるのでスマホの場合どうなるかわからないですが、多分スマホだと縦に並びます。
・タグクラウドパーツ:よくわからないですが、おそらく投稿したタグの中でよく投稿されてるものなどが並びます
・Youtube:多分動画のサムネとか出せるんじゃないかな?そのまま再生もできる気がします。
・Twitter:よく公式サイトなどにある、ホームページにホームを埋め込んであるやつかなと思います
・お問い合わせ
・全幅画像:これは画面いっぱいに画像を展示する機能かなと思います。私のトップのヘッダーみたいなやつ…??
自由編集パーツがどれくらい自由に編集できるのかはわかりません。
とりあえず、作品一覧を追加してみます。
先ほどのシリーズ一覧の下に、作品一覧のパーツが追加されました。
まず、左側のメニューから見ていきます。
見出し:パーツの上部に表示するものです。
デザインバリエーション:一覧の見え方が変更できます。
変更するを押すと、こんな感じの画面が開きます。これで作品の並べ方を変えられます。
試しに、「4-masonry」というものに変えてみました。
作品一覧の見た目が変わりました。
ぱっと見でわかる項目は飛ばして、わかりづらい表示内容の絞り込みをします。
「タグ選択」と「カテゴリを選択」を使います。
タグ選択を押すと、このような画面が出てきます。
入力欄にカーソルを合わせると、候補が出てきます。
ちなみにスマホからだと、メールアドレスの自動入力の時みたいな感じで表示されてめっちゃわかりづらかったです。
これは、自分が投稿済み、かつ公開済みの作品についてるタグが表示されています。
非公開で保存してある作品しかない場合、候補が出ません。
また、今後投稿する予定のタグでの絞り込みもできません。
必ず、絞り込みをさせる作品を1つ以上公開で投稿しておかないといけません。(面倒だなと思っています)
とりあえず「日記(その他)」を選んで追加を押しました。
以下のように、設定中のタグに表示されていればOKです。「決定」を押して設定を適用します。
※タグ名の後ろに()でつくのは、クロスフォリオ内でのタグの種類で、自分で作品投稿時に設定したタグは「その他」になるようです。諸々詳細は不明
続いて作品の種類を設定します。
「イラスト」にチェックを入れました。
リアルタイムでプレビューされるので、作品が「日記」タグのついている「イラストカテゴリ」の投稿のみになりました。
カテゴリは選択しないと何も出ません。
複数選択した場合は、選択したものが表示されます。
例えば、「日記」タグで「小説」「イラスト」の場合、「日記」タグのついた小説作品とイラスト作品が表示され、マンガ作品は表示されません。
一旦設定をこれでOKとして、一番上にある「編集ビューへ戻る」を押します。
※スマホで編集する場合、このページ設定を開いていると編集ビューは見れません。
もう一度ページ設定を開く場合は、パーツを一度タップして、「編集」をタップすればこの画面が出ます。
これで「保存する」を押せば、設定が反映されます。
ページが公開済みの場合は概ね即座に反映されますが、たまにちょっと反映が遅い時があります。その場合は少し待ってから改めて見るといいかと思います。おそらくサーバ負荷軽減のために結構キャッシュが残っているっぽいです。
今回はトップページで説明しましたが、他のページでも、自由編集ページでも基本的に同じです。
ページを追加する、パーツを追加する、パーツの中身を編集する、というのが基本機能です。
自由編集パーツは基本的にテキスト表示とリンク表示くらいしか機能はないっぽい気がします。
説明文などを追加するのに使うのかなと思います。
自由度は個人サイトに比べたら高くはないですが、支部と似たような機能が概ねあって、個人サイトのように編集ができるのが、クロスフォリオのいいところかなと思います。
今の所個人的には、閲覧数やお気に入り数の非表示がめっちゃ嬉しい…。数字にいちいち踊らされたくないので。(とはいえ、これ見てる人いるのかな…?と思ってたまに表示をONにして見て、ふ〜ん…と思ってすぐOFFにする、ということをしています。今の所、見たいと思ってくれる人が1人でもいればいいやって感じなので、数はそんなに重要ではないです)
とはいえ最近これは良かったのか…?というのはわからないな〜というのは気になってしまっていたので、waveboxを設置することに…しました…。
もし記事が良かったとか参考になったとかあったら、気軽に押していってください。
こういうのどうなの?みたいな質問などあれば送ってもらって大丈夫です。わかる範囲で回答します。
※waveboxの設置に伴い、これまで利用していたお題箱は募集を停止しました。ありがとうございました。
クロスフォリオは、私のように自分で個人サイトを整備するのは面倒だな〜でも作りたいんだよな〜と思ってた人間には、UIのわかりづらさを除いて比較的使いやすくて良かったです。
できることがそう多くないから逆に気楽でした。
もしどなたかの参考になれば幸いです!
終わり。