公開投稿
2023.05.22 11:25
「小説」カテゴリβ版公開!小説ポートフォリオの作成方法と作品投稿方法を解説します!
7300
こんにちは、クロスフォリオ事務局です!
本日「小説」カテゴリのβ版を公開いたしました!🎉🎉🎉
この機能公開によりできることは、大きく分けて以下の3つになります。
・小説ポートフォリオが作成できる
・小説作品の投稿ができる
・小説作品が閲覧できる
既存のポートフォリオに小説カテゴリを追加することも可能ですし、新しく小説専用のポートフォリオを作っても、もちろんこれまでと同様に商品販売やファンコミュニティの開設などが行えますよ!
今回の公式articleではこの出来立てホヤホヤの機能につき、
▼小説ポートフォリオの作成方法
▼小説作品の投稿方法
を解説していきたいと思います!
【!!!ポイント!!!】現在はβ版のため、グランドトップに小説タブを開設していません。後日状況を見て小説カテゴリグランドオープンという形で小説タブを開設する予定です。
【小説ポートフォリオの作成方法】
既存・新規に関わらず、小説ポートフォリオを始めたい場合は、ポートフォリオ全体設定内にある「ポートフォリオのカテゴリ設定」の項目で「小説」を選択し、「更新する」のボタンを押すだけで完了です!超簡単ですね!
カテゴリ設定は複数選択可能ですので、イラストもマンガも小説も載せたポートフォリオを作りたい、という多才な方は全部にチェックをつけても大丈夫です。
【!!!ポイント!!!】「ポートフォリオのカテゴリ設定」で小説にチェックを入れないと「作品投稿」で小説が投稿できるようになりません。
また、「小説だけのポートフォリオを作りたいけどポートフォリオ用のキービジュアル画像がない」という方の為に、一部ポートフォリオでキービジュアル設定を非必須としました!
文字だけで構成された硬派なポートフォリオを作りたいという方は、ぜひ「キービジュアル省略可能テンプレート」をご利用ください。
(キービジュアルが省略可能となったテンプレートには、これまでどおりキービジュアルを設定することも可能です👍)
キービジュアルが省略できるテンプレートは以下の4テンプレートになります。
・standard・emotion・popslider・black
キービジュアルが省略できるテンプレートと、省略した場合の見え方を画像で載せますので、参考にしてみてください。
さて、無事カテゴリの追加ができたところで、ここからは小説作品の投稿方法について解説していきます!
【小説作品の投稿方法】
まず、クリエイター設定ページから作品>作品投稿画面を開きます。
前述の通り「ポートフォリオのカテゴリ設定」で小説にチェックを入れていれば、「作品のカテゴリ」に「小説」が表示されているはずです。
ここで「小説」を選択すると小説投稿用の入力項目に切り替わりますので、この後の入力項目説明に従って小説を投稿していきましょう。
【タイトル】必須項目
タイトル入力部分では作品タイトルの入力とともに、「単体作品」または「シリーズ作品」を選択します。
【!!!ポイント!!!】「単体作品」は1作品での読み切り、「シリーズ作品」は複数の作品をまとめてシリーズ化したい場合に利用します。
シリーズ作品を投稿する場合は、事前に「シリーズ設定」で「シリーズ」作成しておく必要があります。
(まずは単体作品として投稿し、あとでシリーズにまとめなおすこともできますよ)
「シリーズ」を作成する場合はクリエイター設定画面>作品>シリーズ設定にて、「シリーズタイトル(シリーズタグ名)」に任意のシリーズ名を入力し、「追加」ボタン押下してください。
シリーズをすでに作成済みの場合は、作品投稿の「シリーズタイトル(シリーズタグ名)」から任意のシリーズを選択することで作品をシリーズに紐づけられます。
シリーズ目次機能についてはこちらをご覧ください👇
【作品説明文】
本文とは別に作品説明・紹介・解説などのキャプションが入力できます。
省略も可能ですので、不要な場合は空欄のままで大丈夫です。
【本文】必須項目
ここに小説の本文を入力します。
本文ではルビ入力や改ページが可能なほか、文字選択することで文字装飾やリンク追加も可能です!
また、「画像を追加」ボタンで文中に画像の追加(挿絵)もできますよ。
▶︎ルビの振り方
ルビ専用の特殊なタグでルビを振ることができます。
作品投稿画面の本文入力フォームの上下にある「ルビ」ボタンを押下すると、ルビ(ふりがな)を振るためのタグが本文中に挿入されます。
[[rb:漢字 > ふりがな]]
上記タグの「漢字」の部分をルビを振る本文、「ふりがな」の部分を任意のルビに書き換えることで自由にルビが振れますよ。
(クロスフォリオ正規の記法ではないですけど、|漢字《ふりがな》というルビ形式にも対応していますよ!)
▶︎改ページ(作品内でページを分ける)方法
作品本文中でページを分けたい箇所に以下のタグを挿入することでページを分けることができます。
(本文入力フォームの上下にある「改ページ」ボタンを押すとタグが挿入されます)
[newpage]
このタグを境に作品内でページが分割されますので、縦に長すぎて読みにくい場合などはこの機能を利用してみてください。
▶︎リンクや文字装飾・画像追加の方法
ちなみにですが、公開前にルビなどをチェックしたい場合は、入力欄の上下にある「プレビューボタン」を押すことでプレビューもできます。
【有料作品設定】
こちらの設定では作品の閲覧を有料にすることができます。
右端にあるボタンを押下すると設定項目が開きます。
デフォルトでは「設定しない」になっていますが、「設定する」を選択すると「金額」と「無料公開範囲」が設定できます。
「無料公開範囲」は[newpage]で分割した作品を、何ページ目まで無料公開するか設定する項目ですので、プレビューなどでしっかり確認してから設定しましょう!
【年齢制限】必須項目
「全年齢」、「R18」、「R18(グロテスク)」の中から選択してください。
未選択の状態だと作品が保存できませんので、必ず選択をお願いします。
【公開期間設定】
日時を設定することにより予約投稿、期間限定の投稿などが可能です。
【Twitter投稿】
予めTwitterを連携しておくと、作品投稿のタイミングでTwitterにも同時投稿が可能です。
Twitterの連携はクリエイター設定ページ>作品>作品投稿設定のTwitterアカウント連携から行えます。
詳しいTwitter連携方法はこちらをご覧ください👇
【公開範囲】
「全公開」、「ユーザーリストのみ」、「閲覧パスワードを指定して公開」、「非公開」の中から公開範囲を選択できます。
詳しい設定方法はこちらをご覧ください👇
【サムネイル画像】必須項目
小説カテゴリの投稿ではサムネイル画像(表紙画像)が必須となりますが、「表紙自動生成」と「オリジナル」のどちらかを選択できます。
設定できる表紙画像が無い!という場合は「表紙自動生成」で表紙デザインを選択しましょう。
選んだ表紙デザインに自動でタイトルが挿入されて、きれいな表紙が出来上がりますよ(タイトルのフォント・文字色の変更も可能です)。
「オリジナル」を選択すると、任意の画像を表紙(サムネイル画像)として設定することが可能です。
すでに表紙をお持ちの場合や、イラストを表紙に使いたい場合はこちらを選択してください。
「オリジナル」では画像のトリミングも画面上で行えます。
【SNSシェア画像】
作品公開後、閲覧ユーザーがSNSにてシェアする際のサムネイル画像が設定できます。
【タグ】
任意の「その他タグ」を追加できます。
また、現在設定されているタグもこちらに表示されます。
【タグ詳細設定】
作品名・クリエイター名をタグとして表示するか(検索対象とするか)を選択できます。
上記で入力項目はすべてです!
必要項目を入力して「投稿する」のボタンを押下すれば小説作品の投稿完了です🙌
おつかれさまでしたー!
【最後に】
いかがでしたか?
自由度が高い分、設定項目自体は多いですが、一つ一つはそれほど難しくなかったのではないかと思います。
有料作品設定で作品の閲覧権を販売するだけでなく、ファンコミュニティと組み合わせてスピンオフや外伝は有償コミュニティで連載したり、ショップで関連商品を販売したりと、いろいろな使い方が考えられますね!
あれこれと機能を試しながら、是非あなたにぴったりの使い方を見つけてください✨!
最後になりますが、今回公開された小説カテゴリはβ版となっており、グランドトップにはまだ小説タブが表示されていませんが、後日「小説カテゴリグランドオープン」という形で小説タブを開放する予定となっております。
「小説」カテゴリの追加により、より多くのクリエイターの皆様に支持されるプラットフォームとなるよう事務局一同せいいっぱい努力してまいりますので、これからもクロスフォリオをよろしくお願いします🙇。
事務局公式コミュニティでは取り扱って欲しい話題や、気になる質問など随時募集しています!
コメント欄に皆様のご意見をお気軽にお寄せください。
それでは、クロスフォリオで楽しいひと時を!