漫画日記「ネットの情報は公式情報(一次ソース)を見るべし」
0
52
ネットの情報は、本当と嘘が5:5。まずは疑え。で、育った人ですよ。
最近、兵庫県の知事選で色々と話題になっている「ネットで真実」の話。
スマイリーキクチの言葉が重すぎる 兵庫知事選であふれる“ネットで真実”に「僕が恐れている言葉」(yahooニュース/2024.11/18)
スマイリーキクチさんの騒動知っている世代としては言葉の重みが本当に重すぎて。
特に今は生成AIで偽画像や動画も作れるから
これから先の選挙も含めて、情報をどう判断するか今後大事よ。
前からツイッターで自分言っているんだけど
台風や地震、大きな災害が起きた時に情報をリツイートでするのは
NHKとか大手ニュースメディア情報だけにするようになりまして。
一般の人の情報は回さないようになった。
ツイッターが収益化できるようになったから
金銭狙いのニセ情報増えたのが理由。
緊急性高い本当の情報もあるから、回したほうがいいのは分かってるんだけど
ガセ情報流した場合の責任取れないから。
なので、流すのはNHKや大手メディア、あとは政府からのお知らせのみに。
今後、情報をきちんと選別できる能力が本当に必要になってくるなぁ…
と、最近のあれこれ見てて思ったよ。