公開投稿
2023.09.22 12:00
【クリエイター向け】気軽にショップ🛒を開設してみよう!<自家通販編>
732
こんにちは、クロスフォリオ事務局です!
今回は気軽にショップ🛒開設第2弾!
グッズなどのリアル商品を販売できる「自家通販商品」について、商品登録方法や、注文から発送までの流れなど解説していきます。
ショップ機能の利用は無料ですので、この記事を参考にして、お気軽に🎵自家通販をスタートしてみましょう👍
⭐自家通販商品の登録方法
自家通販商品の登録は「クリエイター設定ページ>ショップ>自家通販商品追加」から行います。

自家通販商品の登録画面はこちら↓

自家通販商品の登録はダウンロード販売商品登録と共通する項目が多いので、異なる点を主に解説していきますね!
■在庫
ダウンロード販売商品の「ダウンロード上限」と同様に、販売する在庫数を設定できます。
設定した数値が10個以下となると商品詳細画面の上部に在庫数が表示されます。
こちらは必須項目ではなく、未入力の場合は在庫数無制限となります。

■一人当たりの購入上限数
在庫とは別に1ユーザーが購入できる数を設定できます。
1ユーザーが複数回に分けて決済した場合でもこちらで設定した上限数は適用されます。
こちらも必須項目ではなく、未入力の場合はユーザーが何度でも購入ができます。
「1人限定◯◯個!」といったさらに限定的な商品の打ち出し方などに最適です❗
■配送種別
【クロスフォリオ便】と【クリエイター手配配送】から選択ができます。

【クロスフォリオ便】
事前に「クリエイター設定ページ>ショップ>ショップ設定」にて「配送元住所」を入力しておくことで利用ができます。

クロスフォリオ便の特徴は...
・匿名配送が選択できる❗
「クロスフォリオ便匿名配送設定」にて匿名配送の利用の選択が可能👍
匿名配送とは、発送元(クリエイター)と発送先(購入者)のお互いが、個人情報を明かさずに発送・受け取りができるサービスです。
※通常配送の場合でも購入者の個人情報はクリエイターに開示されず、注文番号に紐づいた「ユーザー識別コード」のみが開示されます。
・送料の自動計算❗
発送元となるクリエイターの住所、発送先の購入者の住所をもとに送料を自動で計算し、クロスフォリオの特別価格で発送することが可能です👍
・あて名書き不要❗
画面上で生成される二次元コードをコンビニ(ファミリーマート)、もしくはヤマト運輸営業所に設置された専用端末にかざすだけで、専用の送り状を自動印刷👍
が利用できる便利でお得な配送方法🙌🤩🙌
クロスフォリオ便を選択した場合、「梱包サイズ」が必須となり、「ネコポス」、「宅急便コンパクト」、「宅急便(60~200)」の中から選択できます。
※選択いただいた梱包サイズと実際の梱包サイズが異なる場合は、実際の梱包サイズをもとにクリエイター売上から控除されるためご注意ください。

また、発送はコンビニ、ヤマト運輸営業所への持ち込み以外に「宅配便ロッカーPUDO(プドー)ステーション」の利用も可能❗
対面でのお手続きはなく、24時間365日お気軽に商品発送もできちゃいます🎉
【クリエイター手配配送】
クリエイターの皆様ご自身で配送手配を行う方法です。
ご自身で任意の配送会社の発送方法で行うため、クロスフォリオ上での配送元住所の事前登録が必要ございません。
配送料は発送時にクリエイターご自身が支払うため、「配送料」の入力が必須となります。
配送料は発送時の送料として購入ユーザーに請求されます。
※購入完了後に購入済み取引の配送料を変更することはできませんので予めご注意ください。

■商品タイプ
・イラスト
・マンガ
・ファッション
・アクセサリー
・ハンドメイド
・ステッカー
・その他
の中から商品タイプを選べます。

自家通販商品登録の注目する項目についてはここまで!
続いて商品が購入されてから発送するまでの流れを解説していきます。
⭐注文から発送までの流れ
購入ユーザーの決済が完了すると、受注メールが届きます。
クリエイター設定ページ>売上管理>受注一覧/売上確認にて受注された商品の「受注詳細を見る」を押し受注詳細ページを開き受注内容を確認しましょう。
【クロスフォリオ便】の場合は、二次元コードを発行し、ファミリーマート(マルチコピー機)またはヤマト運輸営業所(ネコピット)からお手続きいただき、商品を発送。
発送完了後、受注詳細ページより購入者へ「発送通知」を行ってください。
※宅急便コンパクトの場合は梱包に「専用BOX」または「専用薄型BOX」が必要になります。
【クリエイター手配配送】の場合は、ご自身で任意の配送会社を選択し発送先住所を伝票等に記載し商品を梱包の上、当該発送先に発送してください。
商品発送後、再度、受注一覧から発送した受注の「受注詳細を見る」を開き、「発送通知内容入力」という欄で「品名」「配送方法」「追跡番号」を入力の上、「この内容で購入者に発送を通知する」ボタンを押してください。
その後、購入者が商品を受け取り、購入履歴詳細より「受取完了」を押すことで取引が完了となり、売上確定となります👍
👆各配送に関する注意点
メッセージで発送連絡をしても取引完了にはならないため、発送が完了したら必ず発送完了通知を行いましょう。
受注後、数日経過しても発送完了にならない場合、または「特定商取引法に基づく表記」に記載されている配送時期を過ぎても発送完了にならない場合、ショップの非公開や取引停止などの対応を取らせていただくことがあります。
取引停止となった場合は売上を受け取ることができませんのでご注意を❗
お好みの設定、そして配送種別で自家通販もスタート🙌
ぜひぜひ商品登録をしてみてくださいね❗
以上、気軽にショップ🛒を開設してみよう!<自家通販編>でした。
次回は気軽にショップ🛒を開設してみよう!<完結編>としてショップページやショップパーツをはじめショップ設定やショップに関する気になる質問などをまとめて解説予定❗
ぜひ次回もお見逃しなく👍👍
前回の記事「気軽にショップ🛒を開設してみよう!<自家通販編>」はこちらから
事務局公式コミュニティでは取り扱って欲しい話題や、気になる質問など随時募集しています!
コメント欄に皆様のご意見をお気軽にお寄せくださいね。
それでは、クロスフォリオで楽しいひと時を!